戻る
次へ
補助簿とマスタファイルの作成
☆ MM家計簿 P17〜28
☆ 要点1 Accessの基礎講座1
補助簿
家計支出のうち振替による支払いや税金・保険等、固定費の処理はExcelで作成した補助簿で管理します。
補助簿から家計簿の転記は、月締時に項目別合計金額を家計伝票から一括入力します。
★ Excelによる補助簿のサンプルは
こちらへ
マスタファイル
家計簿では手入力を省力するために費目マスタおよび摘要マスタの2つのマスタファイを活用します。
ここでは、費目・摘要の内容を登録する2つのマスタを作成します。
● 用途
費目マスタは、家計簿入力フォームと連結し、入力伝票から「費目コード」を入力して「費目名」」を取得します。
摘要マスタは、入力伝票から「摘要コード」を入力して、テーブルに登録された「摘要内容」を直接取得します。
● 進め方
費目マスタと摘要マスタとも数項目のフィールド構成で、作成も容易です。
データ量も少なく、重要性も乏しいからウィザードを中心に仕上げ、厳密なカスタマイズは必要ありません。
★ 費目マスタの構成と完成モデルは
こちらへ
★ 摘要マスタの構成と完成モデルは
こちらへ
●
Accesの基礎講座1
・・・・オブジェクトの相互関連と名前のつけ方の統一を復習します。
テキストに従って作業を進めます。
要点シリーズの目次は、テキストの目次のなかにあります。
学習項目 テキスト;MM家計簿
3.補助簿とマスタファイルの作成
3.1 補助簿
3.2 マスタファイル
要点2 Accessの基礎講座1
1. オブジェクトの相互関連・役割 ◎
2. ファイルの更新機能とフォーム画面の選択
3. オブジェクト名のつけ方 ◎
4. フォームの特長・用途
3.3 費目マスタ
3.4 摘要マスタ
戻る
次へ